Graduate Programs大学院紹介
大学院ではより専門性を高め、生物学の枠を越えて幅広い視点や知識を身につけた高度な人材を育成する 2 つのコースに参加することができます。
6年一貫教育コース
大学院へ内部進学する学部4年生はコースに加入することができます。コースに加入すると4年次に 大学院の講義を受講することができます。早期に高度な教育を受け、大学院では研究に集中すること でより高度な専門的研究能力を身につけることができます。
横断型コース
創域理工学研究科の幅広い分野の専攻が参加するコースであり、他専攻の学生や教員と交流を持つこ とができ、生物学にとどまらない生物に関連する幅広い専門分野を学ぶことができます。本研究科に は7種類の横断型コースがあり、生命生物科学専攻からは 医理工学際連携コース 、 農理工学際連携コース の2コースに加入することができます。
Career path卒業後の進路・就職先
卒業後の進路・就職先
大学院進学 | 76.6% |
---|---|
情報産業 | 4.6% |
公務員(国家、地方) | 2.8% |
教育関係 | 1.9% |
食料品 | 1.9% |
保険業 | 1.9% |
卸売業 | 1.9% |
製造業 | 1.9% |
その他公的機関 | 0.9% |
その他の業種 | 3.7% |
その他(進学・留学予定) | 1.9% |
(2021年度卒)
連携大学院方式による客員教員および研究分野
研究機関 | 客員教員名 | 研究分野 | 副指導教員 |
---|---|---|---|
東京都医学総合研究所 | 正井 久雄 | 染色体DNA複製と細胞周期制御機構の研究 | 前澤 創 |
国立感染症研究所 | 渡士 幸一 | B型及びC型肝炎ウイルス等がんウイルスの複製機構解析および治療法開発 | 倉持 幸司 |
がん研究会 | 広田 亨 | がん生物学 | 定家 真人 |
産業技術総合研究所 | 大石 勝隆 | 体内時計の研究 | 和田 直之 |
農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 |
今井 亮三 | 植物のストレス応答機構、植物バイオテクノロジー | 朽津 和幸 |
主な就職先(大学院含む)
中学・高校教員、AJS、CACクロア、DSP五協フード&ケミカル、KSK、NTTドコモ、OKIソフトウェア、Z会、朝日生命保険、伊藤忠テクノソリューションズ、伊藤ハム、イビデン、ウテナ、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、エーザイ、オリンパス、花王、カネカ、キリン、クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン、興和、コニシ、サンスター、資生堂、昭和産業、新興出版社啓林館、ソニー、大正製薬、タカラ食品工業、タカラバイオ、日興システムソリューションズ、長瀬産業、ニコンシステム、日水製薬、日本電気通信システム、農林中央金庫、ハウス食品、日立工機、日立システムズ、扶桑化学工業、フューチャーアーキテクト、ボゾリサーチセンター、マルハニチロ、みずほ情報総研、三菱食品、三菱総研DCS、三菱電機メカトロニクスソフトウエア、三菱UFJインフォメーションテクノロジー、山田養蜂場、ヤマト科学、ワークスアプリケーションズ、国立研究開発法人産業技術総合研究所、九州大学(特任助教)