About the Department学科紹介
学科主任挨拶
東京理科大学は「実力主義」を掲げ、基礎教育を重要視しています。応用生物科学科も大学で学んだことが卒業後30年たっても役に立つように、特に1年次には、自然科学の基礎教育に力を注いでいます。1年次後期から「生物学」の基礎を学び、2年次から3年次にかけて、微生物から高等生物までのさまざまな生物現象の分子・細胞レベルでの解明を学び理解して、未知の新しい現象に対応できるような教育を目指しています。4年次には各研究室に分かれて、研究の最前線に立ち会い、研究の立案から遂行までを体験します。そして、大学院進学者に対しては、修士課程の6年から博士課程の9年までの一貫教育ができる体制をつくっています。本学科で学んだことを正しく理解し発展させて、社会や研究分野のリーダーになって欲しいと全教員が願っています。また、勉学ばかりでなく、クラブ活動やクラス仲間との体験も、将来社会にでたときに活かしてほしいと願っています。
学科理念
応用生物科学科は、生物科学の各分野にまたがる領域を全国に先駆けて統合して体系化しました。その意図するところは、微生物から高等生物にいたる生命現象を様々なレベルで解明する生物科学と、それを基盤とする応用技術を身につけた人材を育成するところにあります。1年次では専門基礎を体系的に学ぶことを目標に、バイオサイエンスの基礎となる科目を学ぶとともに、専門科目の導入を用意しました。2年次では応用力を磨くことを目標に、生命科学のコアとなる科目、さらに生命機能を巧みに利用、改変して有用物質の生産や医療、地球環境の保全に役立つバイオテクノロジー関連の講義、演習、実験を用意しました。3年次では多様な専門科目を選択し、学生の学問に対する意欲と自主性を尊重し、多様な選択に応えるよう幅広い専門選択科目や特別講義を用意し、4年次では集大成としての卒業研究を必修科目とし、研究室に所属して教員の指導の下、大学院生との活発なディスカッションを通して専門テーマを追求します。
学科紹介
研究分野・対象
本学科は、微生物から高等動植物に至る多様な生命機構を主として細胞や分子のレベルで解明する生物科学と、それを基盤とする応用技術を研究することにより、バイオサイエンスの基礎から応用にいたる知識と創造力を身につけた人材の育成を目指しています。
学科の特徴
学びやすい体系化されたカリキュラムと最新の設備のもと、学生の個性と自主性を尊重し、創造性に富む科学者としての基礎を育てます。1年次の基礎課程から専門科目を織り込み、専門の研究者と学生のふれあいを大切にした講義を行っています。女子学生の比率が比較的高いのも本学科の特徴です。
学びの特徴
バイオサイエンス(生物科学)は、生命の営みを究明し、得られた成果を科学技術として応用する学問であり、医学、食料、資源、エネルギー、環境といった人類にとって最も重要な課題と非常に深く結びついた最先端の分野でもあります。独立した学問としての応用生物科学の歴史はまだ浅く、その研究領域は従来の大学制度では、理、工、農、医、薬など諸学部に分散していました。本学科は、こうした諸領域を統合した新しいスタイルの学科として、1976年に全国に先駆けて誕生しました。その後全国に類似の学科の開設を促したことも、本学科の誇りある歴史となっています。
Faculty Members教員紹介
教員一覧
Laboratories研究室紹介
研究室一覧
応用生物科学
- 教授
- 倉持 幸司
- KURAMOCHI Kouji
- 教授
- 西浜 竜一
- NISHIHAMA Ryuichi
- 准教授
- 中島 将博
- NAKAJIMA Masahiro
- 准教授
- 政池 知子
- MASAIKE Tomoko
環境生物科学
- 教授
- 鎌倉 高志
- KAMAKURA Takashi
- 教授
- 朽津 和幸
- KUCHITSU Kazuyuki
- 教授
- 古屋 俊樹
- FURUYA Toshiki
- 教授
- 鈴木 智順
- SUZUKI Tomonori
生命科学
- 教授
- 定家 真人
- SADAIE Mahito
- 教授
- 中村 由和
- NAKAMURA Yoshikazu
- 教授
- 和田 直之
- WADA Naoyuki
- 教授
- 市川 寛子
- ICHIKAWA Hiroko
- 准教授
- 萩原 明
- HAGIWARA Akari
- 准教授
- 前澤 創
- MAEZAWA So
Recent publications論文発表
論文一覧
2024年
2024.12 |
中島研究室から日本結晶学会誌に“細菌が広く共生,病原性のために合成する糖鎖の合成酵素ファミリーに関する構造生物学的洞察”が発表されました。 2024 年 66 巻 4 号 p. 215-216 https://doi.org/10.5940/jcrsj.66.215 |
---|---|
2024.11 |
古屋研究室からJournal of Biotechnologyに“Comparative analysis of substrate- and regio-selectivity of HpaB monooxygenases and their application to hydroxydaidzein synthesis”が発表されました。 https://doi.org/10.1016/j.jbiotec.2024.11.012 |
2024.06 |
中島研究室から JACS に “Discovery of Anomer-Inverting Transglycosylase: Cyclic Glucohexadecaose-Producing Enzyme from Xanthomonas, a Phytopathogen” が発表されました。 https://doi.org/10.1021/jacs.4c02579 |
2024.05 |
古屋研究室からApplied and Environmental Microbiologyに“Engineering a coenzyme-independent dioxygenase for one-step production of vanillin from ferulic acid”が発表されました。 https://doi.org/10.1128/aem.00233-24 |
2024.05 |
中島研究室からNature Communicationsに“Structural and biochemical analysis of family 92 carbohydrate-binding modules uncovers multivalent binding to β-glucans” が発表されました(共同研究)。 https://www.nature.com/articles/s41467-024-47584-y |
2024.03 |
前澤研究室から Nucleic Acids Res. に “PRC1 directs PRC2-H3K27me3 deposition to shield adult spermatogonial stem cells from differentiation” が発表されました。 https://academic.oup.com/nar/article/52/5/2306/7492914 |
2024.02 |
西浜研究室から Nature Communications誌.に“Light-induced stomatal opening requires phosphorylation of the C-terminal autoinhibitory domain of plasma membrane H+-ATPase”が発表されました。 https://www.nature.com/articles/s41467-024-45236-9 |
2024.02 |
政池研究室と中島研究室から、Applied Microbiol. Biotechnol. に “環状β-1,2-グルカン合成酵素の環化ドメインの機能構造解析” が発表されました。 https://doi.org/10.1007/s00253-024-13013-9 |
2023年
2023.12 |
西浜研究室から Cell 誌に“RAF-like protein kinases mediate a deeply conserved, rapid auxin response” が発表されました。 https://authors.elsevier.com/sd/article/S0092-8674(23)01275-8 |
---|---|
2023.12 |
西浜研究室から Curr. Opin. Plant Biol. 誌に総説 “Hormonal and genetic control of pluripotency in bryophyte model systems” が発表されました。 https://authors.elsevier.com/sd/article/S1369526623001516 |
2023.09 |
古屋研究室からMicrobiologyOpenに“Isolation and characterization of filamentous fungi capable of degrading the mycotoxin patulin”が発表されました。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/mbo3.1373 |
2023.09 | 中島研究室から Communications Biologyに ”Identification of enzymatic functions of osmo-regulated periplasmic glucan biosynthesis proteins from Escherichia coli reveals a novel glycoside hydrolase family” が発表されました。 |
2023.08 |
前澤研究室から Cell Death Dis. に “PRC1 suppresses a female gene regulatory network to ensure testicular differentiation” が発表されました。 https://www.nature.com/articles/s41419-023-05996-6 |
2023.07 |
古屋研究室からBMC Microbiologyに“Diversity and characteristics of plant immunity–activating bacteria from Brassicaceae plants”が発表されました(朽津研究室との共同研究)。 https://bmcmicrobiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12866-023-02920-y |
2023.07 |
前澤研究室からNucleic Acids Res.に “Polycomb protein SCML2 mediates paternal epigenetic inheritance through sperm chromatin” が発表されました。 https://academic.oup.com/nar/article/51/13/6668/7191436 |
2023.07 |
古屋研究室からMicrobiology Resource Announcementsに“Draft Genome Sequence of Acinetobacter calcoaceticus TUS-SO1, a Bacterium Capable of Degrading 2-Phenoxyacetophenone”が発表されました。 https://journals.asm.org/doi/10.1128/mra.00165-23 |
2023.05 |
古屋研究室から Journal of Bioscience and Bioengineeringに“Discovery of diphenyl ether-degrading Streptomyces strains by direct screening based on ether bond-cleaving activity”が発表されました。 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1389172323000774?via%3Dihub |
2023.05 |
古屋研究室から Microbiology Resource Announcementsに“Draft Genome Sequences of Endophytic Pseudomonas Strains, Isolated from the Interior of Brassicaceae Plants”が発表されました。 https://journals.asm.org/doi/10.1128/mra.01337-22 |
2023.04 |
萩原研究室から International J. Molecular SciencesのSpecial Issue Ribbon Synapses: Molecular Mechanisms of Synaptic Signaling and Involvement in Diseasesに “Critical Role of the Presynaptic Protein CAST in Maintaining the Photoreceptor Ribbon Synapse Triad” が発表されました。 https://www.mdpi.com/1422-0067/24/8/7251 |
2023.03 |
松永研究室(2020年度まで)から Front. Plant Sci. に “NAC103 mutation alleviates DNA damage in an Arabidopsis thaliana mutant sensitive to excess boron” が発表されました。 https://doi.org/10.3389/fpls.2023.1099816 |
2023.03 |
古屋研究室からBioorganic & Medicinal Chemistry Lettersに“Biocatalytic synthesis and evaluation of antioxidant and antibacterial activities of hydroxyequols”が発表されました。 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0960894X22003845?via%3Dihub |
2023.02 |
松永研究室(2020年度まで)から PNAS nexus に “Histone deacetylation regulates de novo shoot regeneration” が発表されました。[主に修士課程学生(研究当時)による研究成果] https://academic.oup.com/pnasnexus/advance-article/doi/10.1093/pnasnexus/pgad002/6973214 |
2023.02 |
松永研究室(2020年度まで)から Commun. Biol. に “Genomic analysis of an ultrasmall freshwater green alga, Medakamo hakoo” が発表されました。[主に博士課程学生(研究当時)による研究成果] https://www.nature.com/articles/s42003-022-04367-9 |
2023.02 |
政池研究室からBiophysical Journalに“Direct identification of the rotary angle of ATP cleavage in F1-ATPase from Bacillus PS3”が発表されました。(学習院大学との共同研究) https://www.cell.com/biophysj/fulltext/S0006-3495(22)03937-6 プレスリリースはこちら https://www.tus.ac.jp/today/archive/20230309_6832.html https://www.tus.ac.jp/en/mediarelations/archive/20230307_1710.html |
2023.02 |
西浜研究室から Plant Cell 誌に “Auxin signaling is essential for organogenesis but not for cell survival in the liverwort Marchantia polymorpha” が発表されました。 https://academic.oup.com/plcell/advance-article/doi/10.1093/plcell/koac367/6931799 本論文はPlant Cell誌のIn Briefにおいても取り上げられました。 紹介記事 |
2023.01 |
西浜研究室から Nature Plants誌に “Stomatal regulators are co-opted for seta development in the astomatous liverwort Marchantia polymorpha” が発表されました。 https://www.nature.com/articles/s41477-022-01325-5 |
2022年
2022.10 | 中島研究室から Biologia に “β-1,2-glucans and associated enzymes” が発表されました。 |
---|---|
2022.10 | 前澤研究室の納富祐典さん(修士課程2年)のアリの視覚情報処理に関する論文 “Use of Visual Information by Ant Species Occurring in Similar Urban Anthropogenic Environments”が、Zoological Science誌に発表されました。 https://bioone.org/journals/zoological-science/volume-39/issue-6/zs220035/Use-of-Visual-Information-by-Ant-Species-Occurring-in-Similar/10.2108/zs220035.short |
2022.09 | 前澤研究室の多田羅麻由さん(博士後期課程1年)のオープンクロマチン解析法に関する論文 “Bioinformatics Pipelines for Identification of Super-Enhancers and 3D Chromatin Contacts”が、Methods Mol Biol誌に発表されました。 https://link.springer.com/protocol/10.1007/978-1-0716-2724-2_5 |
2022.09 | 前澤研究室から、スーパーエンハンサーとクロマチン相互の同定法に関する論文“ATAC-Seq Analysis of Accessible Chromatin: From Experimental Steps to Data Analysis”が、Methods Mol Biol誌に発表されました。 https://link.springer.com/protocol/10.1007/978-1-0716-2724-2_9 |
2022.08 | 前澤研究室からNature Communications誌に“PRC1-mediated epigenetic programming is required to generate the ovarian reserve” が発表されました。(UC DavisのNamekawa先生との共同研究) https://www.nature.com/articles/s41467-022-31759-6 |
2022.08 | 松永研究室(2020年度まで)からNature Plantsに“Two-step regulation of centromere distribution by condensin II and the nuclear envelope proteins”が発表されました。 https://www.nature.com/articles/s41477-022-01200-3 |
2022.06 | 大谷研究室(2016年まで)、(共同研究:田口研究室(現中島研究室))からScience immunologyに“GasderminD–mediated release of IL-33 from senescent hepatic stellate cells promotes obesity-associated hepatocellular carcinoma”が発表されました。 https://www.science.org/doi/10.1126/sciimmunol.abl7209 紹介記事Porous cells lead to poorer livers (medicalxpress.com) |
2022.06 | 古屋研究室からACSomegaに”Sustainable Approach for Peroxygenase-Catalyzed Oxidation Reactions Using Hydrogen Peroxide Generated from Spent Coffee Grounds and Tea Leaf Residues”が発表されました。 https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsomega.2c02186 |
2022.5 | 中村研究室からNature Commun.に“Plasma membrane phosphatidylinositol (4,5)-bisphosphate is critical for determination of epithelial characteristics”が発表されました。 https://www.nature.com/articles/s41467-022-30061-9 |
2022.4 | 中島研究室から「生物工学会誌」に“次世代の新規なプレバイオティクス”というタイトルの紹介記事が掲載されました。 https://doi.org/10.34565/seibutsukogaku.100.4_191 |
2022.3 |
和田研究室から,Developmental Biologyに,”Normal skeletal pattern formation in chick limb bud with a mesenchymal hole is mediated by adjustment of cellular properties along the anterior-posterior axis in the limb bud” が発表されました。 doi: 10.1016/j.ydbio.2021.12.016. |
2022.3 | 西浜研究室からPlant & Cell Physiologyに“Diminished auxin signaling triggers cellular reprogramming by inducing a regeneration factor in the liverwort Marchantia polymorpha”が発表されました。 https://doi.org/10.1093/pcp/pcac004 |
2022.02 | 松永研究室(2020年度まで)からPlant Physiologyに“Sustained defense response via volatile signaling and its epigenetic transcriptional regulation”が発表されました。 https://academic.oup.com/plphys/article/189/2/922/6535720 |
2022.2 | 朽津研究室からPlant and Cell Physiology誌に”Functional Analyses of the Two Distinctive Types of Two-Pore Channels and the Slow Vacuolar Channel in Marchantia polymorpha”が発表されました。 https://academic.oup.com/pcp/article/63/2/163/6479674 本論文は、2022年第2号に掲載された多数の論文の中から最も優れた論文1篇に贈られるEditor's Choiceに選ばれると共に、Research Highlightにも選ばれ、解説記事と、本論文の筆頭著者である橋本研志助教を紹介する記事が掲載されました。 解説記事 |
2022.2 | 古屋研究室からScientific reportsに” Isolation and characterization of microorganisms capable of cleaving the ether bond of 2-phenoxyacetophenone” が発表されました。 https://doi.org/10.1038/s41598-022-06816-1 |
2022.1 | 松永研究室(2020年度まで)と西浜研究室からCommunications Biologyに“Improved clearing method contributes to deep imaging of plant organs”が発表されました。 10.1038/s42003-021-02955-9 |
2022.1 | 中島研究室からJournal of Biological Chemistryに”Characterization and structural analyses of a novel glycosyltransferase acting on the β-1,2-glucosidic linkages”が発表されました。 https://doi.org/10.1016/j.jbc.2022.101606 |
2022.1 | 倉持研究室からThe Journal of Antibioticsに”Determining the absolute configuration of vanitaracin A, an anti-hepatitis B virus agent” が発表されました。 https://doi.org/10.1038/s41429-021-00496-1 |
2021年
2021.12 | 倉持研究室からJournal of Natural Productsに”Synthesis and antiviral activities of neoechinulin B and its derivatives” が発表されました。 https://doi.org/10.1021/acs.jnatprod.1c01120 (C型肝炎ウイルスと新型コロナウイルスの増殖を抑制する化合物の開発に関する論文) |
---|---|
2021.11 |
和田研究室から,Journal of Developmental Biologyに,”Regenerative Polarity of the Fin Ray in Zebrafish Caudal Fin Rays and Related Tissue Formation on the Cut Surface” が発表されました。 doi: 10.3390/jdb9040050. |
2021.11 | 西浜研究室からCurrent Biology.に" Identification of the sex-determining factor in the liverwort Marchantia polymorpha reveals unique evolution of sex chromosomes in a haploid system "が発表されました。 https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(21)01412-3 |
2021.11 | 中島研究室からAnalytical Biochemistryに" Enzymatic control and evaluation of degrees of polymerization of β-(1→2)-glucans "が発表されました。 https://doi.org/10.1016/j.ab.2021.114366 |
2021.9 | 松永研究室(2020年度まで)からCytologiaに"Components of the Nuclear Pore Complex are Rising Stars in the Formation of a Subnuclear Platform of Chromatin Organization beyond Their Structural Role as a Nuclear Gate."が発表されました。(主に学科学生による研究成果) https://doi.org/10.1508/cytologia.86.183 |
2021.8 | 古屋研究室からMicrobiologyOpenに"Diversity and characteristics of culturable endophytic bacteria from Passiflora edulis seeds."が発表されました。 https://doi.org/10.1002/mbo3.1226 |
2021.8 | 鈴木研究室からCatalystsに"Analyses of the Effect of Peptidoglycan on Photocatalytic Bactericidal Activity Using Different Growth Phases Cells of Gram-Positive Bacterium and Spheroplast Cells of Gram-Negative Bacterium."が発表されました。 https://doi.org/10.3390/catal11020147 |
2021.6 |
和田研究室から,PLoS Computational Biology に,”Three-dimensional topology optimization model to simulate the external shapes of bone” が発表されました。 doi: 10.1371/journal.pcbi.1009043. |
2021.5 | 倉持研究室からBioorganic & Medicinal Chemistryに"Epo-C12 inhibits peroxiredoxin 1 peroxidase activity."が発表されました。 https://doi.org/10.1016/j.bmc.2021.116203 |
2021.5 | 松永研究室(2020年度まで)からCommunications Biologyに"A live imaging system to analyze spatiotemporal dynamics of RNA polymerase II modification in Arabidopsis thaliana."が発表されました。(主に学科学生による研究成果) https://doi.org/10.1038/s42003-021-02106-0 |
2021.4 | 倉持研究室からFrontiers in Microbiologyに"Mefloquine, a Potent anti-Severe Acute Respiratory Syndrome-related Coronavirus 2 (SARS-CoV-2) Drug as an Entry Inhibitor in vitro."が発表されました。 https://doi.org/10.3389/fmicb.2021.651403 |
2021.4 | 倉持研究室からHETEROCYCLESに"Synthesis, Photochemical Properties, and Cytotoxicity of 10-Alkylphenazin-2(10H)-ones."が発表されました。 https://doi.org/10.3987/COM-21-14420 |
2021.4 | 古屋研究室、朽津研究室からScientific Reportsに"An efficient direct screening system for microorganisms that activate plant immune responses based on plant–microbe interactions using cultured plant cells."が発表されました。 https://doi.org/10.1038/s41598-021-86560-0 |
2021.3 | 松永研究室(2020年度まで)からCytologiaに"Next Generation Sequence-based Technologies for Analyzing DNA Strand Breaks."が発表されました。(主に学科学生による研究成果) https://doi.org/10.1508/cytologia.86.3 |
2021.1 | 倉持研究室からBioscience Biotechnology and Biochemistryに"SQAP, an acyl sulfoquinovosyl derivative, suppresses expression of histone deacetylase and induces cell death of cancer cells under hypoxic conditions."が発表されました。 https://doi.org/10.1093/bbb/zbaa015 |
2021.1 | 鎌倉研究室からBioscience Biotechnology and Biochemistryに"Controlling the production of phytotoxin pyriculol in Pyricularia oryzae by aldehyde reductase."が発表されました。(共同研究) https://doi.org/10.1093/bbb/zbaa035 |
2021.1 | 鈴木研究室からBiocontrol Scienceに" The effects of peptidoglycan on the photocatalytic bactericidal activity of titanium dioxide."が発表されました。 |
2020年
2020.12 | 朽津研究室からAnalystに"Multicolour chemical imaging of plant tissues with hyperspectral stimulated Raman scattering microscopy."が発表されました。 https://doi.org/10.1039/D0AN02181D |
---|---|
2020.12 | 和田研究室からBiochemical and Biophysical Research Communicationsに"Visualization of extracellular vesicles in the regenerating caudal fin blastema of zebrafish using in vivo electroporation."が発表されました。 https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2020.10.024 |
2020.11 | 朽津研究室からInternational Journal Of Molecular Sciencesに"Cell cycle-dependence of autophagic activity and inhibition of autophagosome formation at M phase in tobacco BY-2 cells."が発表されました。 https://doi.org/10.3390/ijms21239166 |
2020.10 | 倉持研究室からACS Omegaに"Synthesis and Cytotoxic Evaluation of N-Alkyl-2-halophenazin-1-ones."が発表されました。 https://doi.org/10.1021/acsomega.0c04253 |
2020.10 | 中村研究室からScientific Reportsに"Phosphatidylinositol-specific phospholipase C enhances epidermal penetration by Staphylococcus aureus."が発表されました。 https://doi.org/10.1038/s41598-020-74692-8 |
2020.9 | 鎌倉研究室からJournal of General Plant Pathologyに"Development of genome-editing technologies for plant pathogenic fungi."が発表されました。 https://doi.org/10.1007/s10327-020-00956-w |
2020.9 | 鎌倉研究室からInternational Journal of Molecular Sciencesに"Overexpressed BSR1-mediated enhancement of disease resistance depends on the MAMP-recognition system."が発表されました。(共同研究) https://doi.org/10.3390/ijms21155397 |
2020.8 | 倉持研究室からJournal of Oleo Scienceに"Investigation on the Epoxidation of Piperitenone, and Structure–activity Relationships of Piperitenone Oxide for Differentiation-inducing Activity."が発表されました。 https://doi.org/10.5650/jos.ess19278 |
2020.7 | 鎌倉研究室からJournal of Antibioticsに"Induction of secondary metabolite production by hygromycin B and identification of the 1233A biosynthetic gene cluster with a self-resistance gene."が発表されました。(共同研究) https://doi.org/10.1080/09168451.2020.1725419 |
2020.6 | 鎌倉研究室からFungal Genomics and Biologyに"Cell wall-derived acetic acid may serve as an important messenger for metabolic switching-mediated infection-specific cell differentiation in the rice blast fungus."が発表されました。 https://www.longdom.org/open-access/cell-wallderived-acetic-acid-may-serve-as-an-important-messenger-for-metabolic-switchingmediated-infectionspecific-cell-.pdf |
2020.5 | 松永研究室(2020年度まで)からCytologiaに"Roles of BRAHMA and Its Interacting Partners in Plant Chromatin Remodeling."が発表されました。(主に学科学生による研究成果) https://doi.org/10.1508/cytologia.85.263 |
2020.5 | 松永研究室(2020年度まで)からJournal of Plant Researchに"The mechanisms and significance of the positional control of centromeres and telomeres in plants."が発表されました。(主に学科学生による研究成果) https://doi.org/10.1007/s10265-020-01202-2 |
2020.3 | 連携大学院(大石研究室)からBiochemical and Biophysical Research Communicationsに"Chronically skipping breakfast impairs hippocampal memory-related gene expression and memory function accompanied by reduced wakefulness and body temperature in mice."が発表されました。 https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2020.01.077 |
2020.2 | 倉持研究室からBioscience, Biotechnology, and Biochemistryに “Synthesis of nucleotide analogues, EFdA, EdA and EdAP, and the effect of EdAP on hepatitis B virus replication.” が発表されました。 https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/09168451.2019.1673696?journalCode=tbbb20 |
2020.2 | 倉持研究室からTetrahedron Lettersに “Synthesis and structural revision of an indanone isolated from Triphyophyllum peltatum.” が発表されました。 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0040403919312936 |
2020.2 | 朽津研究室からFront Plant Sciに"Impact of autophagy on gene expression and tapetal programmed cell death during pollen development in rice."が発表されました。 https://doi.org/10.3389/fpls.2020.00172 |
2020.2 | 鎌倉研究室からBioscience Biotechnology and Biochemistryに"Biosynthetic gene cluster identification and biological activity of lucilactaene from Fusarium sp. RK97-94."が発表されました。(共同研究) https://doi.org/10.1080/09168451.2020.1725419 |
2020.1 | 鎌倉研究室からiScience (Cell press) に “Extremely low concentrations of acetic acid stimulate cell differentiation in rice blast fungus” が発表されました。 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2589004219305310?via%3Dihub |
2020.1 | 倉持研究室からBioscience, Biotechnology, and Biochemistryに “Isolation, synthesis, and biological activities of a bibenzyl from Empetrum nigrum var. japonicum.” が発表されました。 https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/09168451.2019.1662279?journalCode=tbbb20 |
2020.1 | 倉持研究室からTetrahedronに “Dimerizations of 2-bromo-3-methyl-1,4-naphthoquinone and 2-methyl-1,4-naphthoquinone in tetra-n-butylammonium bromide.” が発表されました。 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0040402019313158 |